日本のライチョウの生息地

登山&旅行

日本の亜種ライチョウ(雷鳥)

日本の生息地
日本には亜種ライチョウが本州中部地方の高山帯 (頸城山塊(火打山・焼山)、飛騨山脈(北アルプス)、御嶽山乗鞍岳、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)) のみに生息する。蛙に似た鳴き声を発する。日本の生息地が、ライチョウの南限である。日本国内の、現在の分布北限は新潟県頸城山塊の火打山と焼山、分布南限は赤石山脈(南アルプス)のイザルガ岳である。

日本の生息数
2005年の調査によれば新潟県頸城山塊の火打山と新潟焼山に約25羽、北アルプス朝日岳から穂高岳にかけて約2,000羽、乗鞍岳に約100羽、御嶽山に約100羽、南アルプス甲斐駒ヶ岳から光岳にかけて約700羽生息しているとみられる。日本国内では合わせて約3,000羽程度が生息していると推測されている。2007年には南アルプス北岳で絶滅したとの報告があったが2008年には生息が再確認されている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本のライチョウの生息数は以上の推測があるほか、1980年代には約3,000羽、2000年代には2,000羽弱に減少したと推定もある。現在(2023年)の状況についてネットでいろいろ調べましたが情報が見つかりません。いずれにせよ日本にはライチョウの生息数は結構少なく、そのため日本では国の特別天然記念物で絶滅危惧種と指定されています。

数少ないとともに、山岳信仰が深い日本では、高山に生息するライチョウはかつて神の使いと崇められていた。そのため、登山中ライチョウと出会うと、「幸運だ!」と思ってすごくテンションがあがる。そしてその可愛らしさも惹かれ、ライチョウを見つかるとすぐカメラやスマトフォンを構えて撮影会を開きます。ライチョウは山のアイドルでもある。

このブログのタイトルは「日本のライチョウの生息地」ですが、もちろん私がライチョウの生息地を調査するわけではない。登山歴10年以上の私が登山中に出会ったライチョウの写真と生息地をこのブログで一旦整理しました。今後また新たな出会いがあれば、ここで追加する予定です。

北アルプス

立山・室堂平遊歩道

2010年6月25日、立山室堂平遊歩道で撮影したライチョウのオス。これは私がライチョウと初めての出会い。この時期はライチョウの繁殖期、多分近くに抱卵中のメスがあって、オスは木柱の上に見張りしていると思います。

2010年6月25日、立山室堂平遊歩道

常念岳・山頂付近

2012年7月8日、常念岳山頂付近のライチョウカップル。ヒナが見当たらない。時期的には、ヒナはまだ幼くて巣から出られないかもしれないが、繁殖失敗の可能性もあります。

2012年7月8日、常念岳山頂付近ライチョウカップルのメス。
2012年7月8日、常念岳山頂付近ライチョウカップルのオス。

爺ヶ岳・南峰付近

2012年8月25日、爺ヶ岳・南峰付近の稜線。秋に近づくと、ライチョウは秋羽に換羽し始めて、オスとメスの判別は難しくなる。写真のライチョウもオスかメスか判別しにくいです。目の上にちょっと赤い部分を見えますが、体羽から見ると多分メスと思います。

2012年8月25日、爺ヶ岳・南峰付近の稜線。

実はこの日2羽のライチョウを見ました。ただ距離が遠くて、私が持っていたカメラの望遠レンズの最長焦点距離(200mm)を使ってもこれを撮るのは精一杯で、あんまりいい写真が撮れなかった。別のカットから見るともう1羽は幼鳥の可能性が高いです。8月下旬に幼鳥はどのぐらい成長できるかどうかわからないですけど……

ただほかのライチョウを見当たらなかった。ライチョウのヒナの生存率が低いとよく言われて、もし幼鳥が確かに1羽しかないなら、本当に悲しいことですね。

別のカット、右下母鳥がちょっとだけ映ってます。
この後あんまりいいシャッターチャンスがなかった。

鹿島槍ヶ岳・南峰付近

2019年7月28日、鹿島槍ヶ岳南峰山頂直下の登山道、ライチョウの親子。この日悪天候で雨も降ている中、写真はiPhoneで2枚しか撮ってない。その代わりに短いですが映像を撮りました。

剱岳・別山乗越

2019年9月14日、山小屋「剱御前小舎」と剱沢キャンプ場の間の中間地帯、ライチョウ1羽を発見。この日は天気が良いので、ライチョウは草の中に身を隠れて、あんまりいいシャッターチャンスがなかった。

唐松岳・丸山付近

2022年10月16日、唐松岳登頂後の下山中、丸山と八方池の間ライチョウファミリーを発見。この時期お腹の羽毛はすっかり白い冬羽に変わりましたね。

何をしているの?ラジオ体操でもやっているんですかな(笑)

写真を見るとこの時周りはガスがかかっているとわかりますが、実は午前中天気がすごくいいです。そして何より風がほとんどがなく、おかげであの八方池で一生に一度の絶景を撮れました。良かったら以下のブログをご覧ください。
宛如仙「镜」、神様の鏡――北アルプス八方池

中央アルプス

中央アルプスではおよそ半世紀前にライチョウが絶滅したとされていた。だが、2018年に木曽駒ケ岳(標高2956メートル)でメス1羽の生息を確認。これをきっかけに、中央アルプスを生息地として復活させる環境省のプロジェクトが始動した。2023年4月~7月の環境省の調査より、現在中央アルプスは80羽程度が生息していると推測されるという。

木曾駒ヶ岳・中岳

2022年7月31日、中岳から木曾駒ヶ岳山頂に向かうの下りで、ライチョウ1羽を発見。理由を忘れましたけど、何故か今回の登山はカメラが持参していなかった。ライチョウの位置も遠いので、iPhoneで画質が悪い写真しか撮れなかった。

南アルプス

仙丈ヶ岳・山頂付近

2015年7月20日、仙丈ヶ岳の山頂付近の登山道、ライチョウの親子。当時の状況はよく覚えていないが、写真を見るとなんかライチョウはこっちを向いて歩いて模様。人を恐れない「神の鳥」、よくわかりましたね。

ライチョウのヒナ、やはりかわいい。

人を恐れないとはいえ、野生の本能か、この後登山道から離れて、母鳥がこっちを警戒している模様。


タイトルとURLをコピーしました