➡ 2023/07/15 北アルプス縦走1日目
➡ 2023/07/16 北アルプス縦走2日目
諦めも肝心
グループの中に体力自慢の二人が朝湯まで堪能したようです。
私は朝食の時間までぎりぎり寝ました。
この日は天気予報の通り、雲は一つもない快晴でした。
この日もともとの計画は、高天原山荘から出発して、岩苔乗越を経由して水晶岳、鷲羽岳を登頂し、三俣山荘に泊まる、というハードの行程です。ただ前日の状況を見ると、私と紅一点のYさんは、たとえ無理やり歩いても、三俣山荘を到着するのは結構遅くなるではないかと思います。結局私とYさんは、水晶岳の登頂を諦め、鷲羽岳のみを登頂して三俣山荘へ行くと決断しました。もう一人のOさんは、岩苔乗越まで登って、様子を見てから決定する。そして残る体力自慢の二人は、もちろん計画通り全行程制覇に挑みます。
水晶池
高天原山荘から50分ほど、水晶池という堰止湖があります。2017年に一度来たことがありますが、あの時午前中はちょっと雨が降って、水晶池を到着したのは午後でした。曇り空で水面に水晶岳を映れなかったが、木々の深緑を映って、凄く神秘的に、そしてきれいでした。ただ今回は午前中に水晶池に辿り着いて、天気が良すぎて完全に逆光でした。水晶岳が逆さに映ったものの、強い日差しのしたで池が結構汚れていると見られる。失望しすぎて写真もあんまり撮れなかった。今振り返ると、同じ角度の写真を撮れれば、わかりやすいかなと思いました。
いい景色を見るのは、タイミングはすごく重要だなと感じました。
前に歩いていた仲間は水晶池をスルーしたようで、私が水晶池を往復するよりロスした時間のせいで、仲間とまた離れました。岩苔乗越までの道のり、前半はよく低い木の枝がザックを引っかかって足が止められる。後半は迷いやすい道をGPSで確認しながら歩いていた。さらに天気が良すぎ、景色も良すぎ、途中花畑もいっぱい、写真を撮るためになかなか進めない。結局地図に載せたコースタイムは3時間20分、私が4時間15分をかけて、ようやく岩苔乗越に辿り着いた。Yさんが30分以上に待たされたようです。Oさんは結局水晶岳を登ると決断しました。
鷲羽岳
Yさんと合流して鷲羽岳山頂を目指す。実はこの日私は足がマメができた。鷲羽岳山頂を向かう途中すでに足の痛みを感じ始めた。歩けないほどの痛みではないので、特に措置を取らず我慢しながらゆっくり山頂に向かいました。
午後13時、地図上のコースタイムを大幅オーバーしてようやく鷲羽岳を登頂しました。できれば山頂に景色を見ながらもうちょっと休憩したいですが、ある事情で山頂に長くいられないです。
三俣山荘の展望食堂、昼の部のラストオーダーは15時です。
三俣山荘はまだまだ遠い。今私たちのペースだとすると1時間以上がかかります。なので粘って粘って13時半、山頂から出発して長い急な下り坂を通って三俣山荘に向かいました。
三俣山荘
14時38分、三俣山荘に到着。間に合った。
ジビエもみじ丼
三俣山荘の展望食堂、早速ジビエもみじ丼を注文しました。味は?鹿肉は臭みがなく普通に美味しかった。実は私がどうしても食べたい理由はほかにある。2017年一度この食堂に訪ねたことがありますが、あの時ジビエもみじ丼はまさかの売り切り。「手に入れることが難しいものほど価値があると感じる」という人間の心理かな?(笑)
外国出身の私は、なぜこの丼物に「ジビエもみじ」を名付けられたか、ずっと興味があります。ネットで調べた結果意外にまともな答えが見つからなかった。そして、ここも「Bing チャット」の出番ですね。今回はちゃんと答えをくれました。
「ジビエもみじ丼」の名前の由来は、ジビエという言葉が狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味するフランス語であること、そして「もみじ」が鹿肉の別名であることから来ています。つまり、「ジビエもみじ丼」とは、鹿肉を使った丼物料理という意味になります。
サイフォンコーヒー
「35年前からのサイフォンコーヒーは名物。」
三俣山荘のホームページ上でこう書いています。
私は普段コーヒーを飲まないので、最初展望食堂の一角に並んでいる器具を見たとき、これは何なのとびっくりしました。山の上でこんな本格のコーヒーを飲めるなんて、コーヒー好きの方に対し、たまらないですよね。
サイフォンコーヒーは、水の蒸気圧を利用してコーヒーを淹れるガラス製の器具です。19世紀のヨーロッパで発明され、日本では大正時代から使われています。サイフォンコーヒーの特徴は、コーヒー豆の香りや風味が十分に引き出されていること、濃厚でまろやかな味わいがあること、余韻が長く、口の中に残り続けることなどです。
ジビエシチュー
三俣山荘のホームページより、今年は夕食でジビエシチューを出しし始めて2シーズン目、結構好評を得ています。実際食べてみると、確かに美味しくて、そしてとにかくご飯が進める。私は山の上で食欲が落ちるタイプですが、今回はなんとご飯3杯食べました。更に友達はワインまで追加注文しました。私は高山病が恐れアルコールを控えますが、ちょっと羨ましいです。とにかくみんな大満足の夕食でした。
私にとって、今まで食べた山小屋の夕食の中に、間違いなくナンバーワンです。
失うものがあれば、得るものもある
水晶岳は2017年裏銀座縦走したとき、一度登ったことがあります。ただあの時悪天候で、登頂が成功したものの、山頂は霧の中で景色は何にも見えなかった。なので今回の山旅は、このリベンジも一つの目標であります。
実は水晶岳登頂を挑む3人は、三俣山荘到着したのはすでに夕方の18時過ぎ。
あの時、私は水晶岳登頂を諦めるのは、やはり正解だったと思いました。もし私が無理やり水晶岳を登るとしたら、危険はともかく、山荘を到着できるのは何時になるでしょう。リベンジできなかったのは残念ですが、その代わりに、三俣山荘の展望食堂でゆっくり時間を過ごした。念願のジビエもみじ丼も食べたし、山小屋の日常もちょっとだけ体感できました。
三俣山荘物資の補給はヘリコプターの空輸。この日天気が良くて風もそれほど強くない、まさしく空輸の最適な日。ヘリコプターは何回も往復して物資を輸送してくれて、山小屋のスタッフさんも大忙し。こんなに近くでヘリコプターで山小屋に物資を補給する作業の光景は、なかなか見るチャンスがないですね。
両足はマメが出ました。登山歴は10年以上、こういう4日間の縦走も何回やったことがありますが、マメが出たのは初めての経験です。やはり荷物が重すぎるは原因かな。水ぶくれは破っていないので友達が潰したほうがいいとアドバイスしてくれましたが、私が潰したら更に痛くなるではないかを心配して結局しなかった。考えた末、予備の靴下を加えて2足の靴下をはく、歩くの衝撃を緩和して痛みも緩和できるではないかを思ってこういう対策を決めました。
三俣山荘の敷布団が厚くて寝心地がいい。おかげさまで翌日の不安が残っているものの、この3日間で一番よく寝ました。
➡ 2023/07/18 北アルプス縦走4日目
➡ 日本北アルプス(北部)の高山植物
➡ 日本北アルプス(南部)の高山植物
【PR】